
*Werbung*
こんにちは!オペラです ( ig@germanycosme )
私はドイツ在住の美容インスタグラマーで、
その美容好きが高じて、ドイツのクナイプ社の公式VIPブロガーをしています。
今日はそのドイツ本社、クナイプ公式から送られてきた、秋のバスタイムを色どる商品6点を、順にレポしていきたいと思います!
新作いっぱいですので、どうぞチェックしてみてくださいね!

○目次○
1. バスエッセンス「明日の活力!ビタミン・バス」
2. バスクリスタル 「まるで森!」
3. 泡風呂 「❤︎❤︎なバブルバス」
4. ボディーソープ 「美味しすぎるチョコの香り」
5. バスソルト「子供騙しだと思ったら大間違い(キリンさん)」
6. バスソルト 「チャイ好きな貴方にはたまらない」
です。(題名は、勝手につけました!笑)
1. バスエッセンス
「明日の活力になるビタミン・バス」
こんにちは!オペラです ( ig@germanycosme )
私はドイツ在住の美容インスタグラマーで、
その美容好きが高じて、ドイツのクナイプ社の公式VIPブロガーをしています。
今日はそのドイツ本社、クナイプ公式から送られてきた、秋のバスタイムを色どる商品6点を、順にレポしていきたいと思います!
新作いっぱいですので、どうぞチェックしてみてくださいね!

○目次○
1. バスエッセンス「明日の活力!ビタミン・バス」
2. バスクリスタル 「まるで森!」
3. 泡風呂 「❤︎❤︎なバブルバス」
4. ボディーソープ 「美味しすぎるチョコの香り」
5. バスソルト「子供騙しだと思ったら大間違い(キリンさん)」
6. バスソルト 「チャイ好きな貴方にはたまらない」
です。(題名は、勝手につけました!笑)
1. バスエッセンス
「明日の活力になるビタミン・バス」

バスエッセンスって、日本ではあまりメジャーじゃなくないですか?
実はドイツでは、このタイプの入浴剤がとても広く愛されています。
日本の液体入浴剤のほとんどが、入れるとミルキーなお色に変化する中、ドイツのエッセンスは硬派に透けたまま!
(注: クナイプのバスオイルもほとんど同じ感じです。オイルの場合はお湯をいれる最中に入れることが普通かな。)
でも、その香りと身体に染み込むように効く "Wirkstoff = 効能成分" が、凝縮されたバスタイムを演出します。

この「ビタミンブースター」のエッセンスは、
ヒッポファン(アセロラよりも高い、西洋のビタミンの宝庫!)と、
まさかのウコン!が入ったビタミンの湯。
実はこのウコン(ターメリック) は今、欧米の美容業界では、その抗酸化作用の強さからちょっとしたブームになっています。
今人気のインキーリストにもターメリックの美容液がありますよね!
このウコンに注目するとは、
「ドイツクナイプ。やるな、おぬし。」という感じです。
2. バスクリスタル 「まるで森!」

この森のバスソルトは、日本のクナイプでも
「パイン(松の木)とモミの木の香り」
というバスソルトとして発売されているかと思います。
ドイツでも安定した人気のあるこの香り。
クナイプのバスソルトを買ったことのある方なら、その傾向が分かると思いますが、
そんじょそこらの「森のイメージ❤︎」
みたいな香りじゃなくって、
ゴッリゴリの森の香り!がするんですよね。笑

この森のバスソルトは、日本のクナイプでも
「パイン(松の木)とモミの木の香り」
というバスソルトとして発売されているかと思います。
ドイツでも安定した人気のあるこの香り。
クナイプのバスソルトを買ったことのある方なら、その傾向が分かると思いますが、
そんじょそこらの「森のイメージ❤︎」
みたいな香りじゃなくって、
ゴッリゴリの森の香り!がするんですよね。笑

ドイツ人は森が大好き。
私もコロナでロックダウンしていた最中、毎日森に通っては、その香りとマイナスイオンに癒されていました。
森好きのドイツ人が作った森の香り、、
ですから、ね。
その本気さが想像できるかとおもいます(笑)
3. 泡風呂 「❤︎❤︎なバブルバス」

さてお次はバブルバス。
クナイプの泡風呂は、
ドイツのドラッグストア業界が誇る一品かとおもいます。
でも実はドイツ人って、
ぜんっぜんお風呂に入らないんですよ!
シャワーばっかりなの!!!
寒い国なのに、なんで?(笑)
だから、お風呂に入る時は、すごく特別感があるんです。
そしてこの "Kuschel (クッシェル)".....
この単語って、私も大好きなドイツ語単語なのですが、
「恋人や子供、ペットやテディーベアー。
そんな大好きな存在と一緒に抱っこしあったり、ぬくぬくしあう」
っていう意味なんです。
いちゃいちゃ
っていうとなんだか日本語では恋人に限定されちゃうみたいな感じだけど、、
さむ〜い日にココアをいれて、
ネットフリックスみながらひとりで毛布にくるまる、、、
そんな様子すらもクッシェル。
素敵な言葉でしょ!

そんなクッシェルを演出してくれる香りは、
「ジンジャー・カルダモン・マカダミアナッツ」
の香りのミックス。
な〜んて意外性もあって素敵な香りの組み合わせ!
甘みも酸味もスパイシーさもあって、
でも暖炉の火なんかを想像させる、秋にぴったりな香りです。
みなさんそれぞれの、
「大好き❤︎」と一緒にクッシェル風呂して欲しいです。
4. アロマ ボディーソープ
「美味しすぎるチョコの香り」

今回クナイプ社から頂いたラインナップの中で、
ファーストインプレッションで1等賞★
って思ったのは、実はこちら!!!
んも〜〜ね〜〜〜!!
チョコ!!
これはやばいです。美味しすぎます。
私今後、お風呂の中でコレ食べないか不安(笑)
カカオ豆にピーカンナッツの香りが入ってるそうで、これ
「なんですか!
ガーナのチョコで体洗っていいんですか!?」
みたいなかんじ。本気で!笑
実は数年前に、
クナイプではチョコの香りの泡風呂を発売していたのですが、
ここ数年廃盤になっていたのですね。
クナイプ。ありがとう。
チョコ復活させてくれて、、、(泣)
と興奮気味のオペラです。
5. バスソルト
「子供騙しだと思ったら大間違い(キリンさん)」

さてさて、、え〜〜っとさてさて、
このキリンさんわ。。。。。。(だ、、、ださいよ〜ださいよね〜〜?)
と、見た瞬間、他のパッケージとのビジュアルの違いに頭を傾けてしまいましたが、
開封してみると、
意外にもめっちゃいい香りでした(爆)!
なんでしょうね。これ、ど〜みても子供用なのに、ドイツの子供って、子供扱いされないんですかねw
ちゃんとした「クナイプらしい」ベリーの香り。
袋売りで試しやすいので、
みんなもこのキリンさん、、、トライしてみて❤︎
6. バスソルト
「チャイ好きな貴方にはたまらない」

最後にご紹介するのは、
それはそれは甘〜い、
ついつい「はぁ❤︎」とため息をついてしまう、このバスソルト。
ドイツのクリスマスの香り(グリューワインのスパイスである、オレンジやシナモンなどのミックス)っぽくもあるし、
それより、少しエキゾチックでもある、、、
何かな〜〜?と考えたら
「チャイの香り」
そう、カルダモン・チャイの香りを彷彿とさせるんですよね。
お好きな方には、たまらないかな❤︎
○最後に○

もうすぐ秋も深まって。
お風呂がどんどん恋しく、また楽しくなる季節ですね。
秋のクナイプ・バスタイムは、私たちの毎日をほんのり笑顔に、色づけてくれそう。
このブログが皆様の、お買い物の参考になれば嬉しいです!

ちなみに、私はドイツのクナイプ社からは、原稿料など一切頂いていません。
「自分の言葉で、好きなように私たちの商品を表現してほしい」
そのように言われて、私たちVIPブロガーは自由に発信しています。
そんなナチュラルな男気も、クナイプらしくって、実はかっこいいなぁ〜って思っています❤︎
それではまた!オペラでした😻💕
*(記事にある全ての商品はドイツのクナイプ社から頂いたものです。この記事を書くことにより私は報酬を一切いただいておりません。)
*(Die Testprodukte wurden mir kostenfrei zu Verfügung gestellt. Der Bericht spiegelt meine persönliche Meinung.)
コメント