こんにちは。オペラ(ig@germanycosme ) です!
私はThe Ordinary. の大ファンで、インスタグラムの私のアカウントにて #TheOrdinaryマラソン といって、オーディナリーの製品のレポを書いています。

美容好きの人の間で大人気で、とっても気になるけれど、何を買えばいいのかわからない、、そんな方は良かったら私の記事を読んでみて、是非オーディナリーデビューしてみてください❤︎
オーディナリーとは?
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
こちらはAHA30%という、自宅ケアではありえない高濃度のケミカルピーリング液。
真っ赤な液体を顔に塗って10分以内に洗い流すと、びっくりするくらいペッカーンと肌が輝きます。

ピーリング液を塗ると「酸が効いてる!!」と実感できるピリピリ感があります。
夜のみの使用で、週に二回まで。
ピーリング後は、効果の強い美容液などではケアしないで、徹底的に保湿する守りのケアを心がけてください。
こちらは肌の薄い方や敏感肌の方にオススメの、比較的刺激の弱いピーリング。
オーディナリーには5%と10%のものがあります。
このピーリングの鍵は、
「洗い流さないこと!」
毎日使えますし、ゆっくりと乳酸の力で角質を溶かして行くので、忙しい方でも大変便利です。
レチノールや高濃度ビタミンCなどとの併用も可能です。
夜のみに使い、ピーリングの使用後日は必ず日焼け止めをしっかり塗るのがマストです!
3. しわに効く!レチノールの美容液
【Granactive Recinoido 】
オーディナリーからは6種類のレチノール美容液が出ています。
中でも私がオススメするのは、
・Granactive Recinoid 2% Emulsion
→乳液タイプ
・Granactive Recinoid 5% Squalane
→スクワランタイプ
です。
オーディナリーには
「レチノール」と「グランアクティブ レチノイド」の二つがあるのですが、圧倒的にグランアクティブ、、の方が使い易いです。
上の2%の乳液タイプは、唯一目元の皮膚に使える美容液です。
レチノールは小じわに効果のある美容液なので、、実際小じわが一番気になるのって、目元ですよね?
だから私はこの美容液が大好き❤︎
5%の方は、もちろん最高濃度なので、レチノールコスメの好きな方は是非お試しください。
私は赤くなったり、皮剥けなどはありませんでしたが、それは肌によりけりだと思います。
4 美白の美容成分、アルファアルブチン
【Ascorbic Acid 8%+α Albutin 】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
こちらは美白の美容液。
アルファアルブチンは、日本の「江崎グリコ」が開発した成分です。
こちらはビタミンC誘導体であるアスコルビン酸も8%も配合された美容液で、朝に使うのにも適しています。
こちらは、シミやソバカスのケアには適した商品ですが、シミに対しては、私はあまり効果が実感できずでした。
ただ、朝使えるビタミン美白美容液としては、使用感も良いし、優秀だと思います。
5. 私の溺愛する高濃度ビタミンC
【VitaminC Suspension 23%+ HA 】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
こちらは、好き嫌いがビシッと別れる商品かもしれません。
ビタミンCの恩恵をビシバシ受けることができますが、デクスチャーはかなりザラザラします。
パウダーをクリーム混ぜてジャリジャリとつけている感じ。
でも私はこれで毛穴の状態が改善されましたし、長期的に使ってブライトアップした実感もあります。
初めはピリピリとしますが、それは完全に想定内で大丈夫。
衣服や寝具に着くとオレンジ色に変色することもあるので、「ビタミンマスク」として、数十分顔に塗った後、お風呂で洗い流して、そのあとは他のスキンケアを、、なんてことも私はしています。
6 抗酸化に効くレスベラトロール&フェルラ酸
【Resveratrol 3% + Ferulic Acid 3%】
こちらはオーディナリーが力を入れている、肌の抗酸化に特化されて作られた美容液。
私はドイツに住んでいて、店舗で実際にオーディナリーの購入ができるのですが、
そこの神BAさんが、
「これは外から肌にかかる環境ストレスもガードするのよ。なくてもいいけど、長い目で見て取り入れたほうがいいケア!」
と言っていました。
ビタミンC誘導体で、ブライトアップの効果もあるそうです。
即効性は感じませんが、日焼けどめを塗る前の、日中の最後の美容液として使っています。
7 皮脂調節やニキビには、ナイアシンアミド
【Niacinamide 10% + Zinc 1%】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
ナイアシンアミドはビタミンBの一種で、皮脂調節やニキビケアに特化した美容液。
また、皮脂毛穴にも効果があります。
こちらはヨーロッパでは大変人気の美容液となっていて、店舗でもよく売り切れているのをみます。
私の友人で、長年ニキビ肌に悩んでいた友人がいるのですが、皮膚科に行ったりいろいろ対処していたけれど、この美容液を使うようになって本当に肌が綺麗になって。
肌のタイプやニキビの原因は人それぞれなので、これがみんなに効く!訳では絶対ありませんが、選択肢の一つにしてもよいですよね!
ナイアシンアミドは、他に併用を避けるべき美容液もたくさんあるので、どうぞ私の♯オーディナリーマラソン(←クリックでジャンプ!)を参考にしてみてください。
(↓ナイアシンアミドが入ったお得なセットがありました)
8 保湿といえばのヒアルロン酸
【Hyaluronic Acid 2% + B5】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
こちらは言うまでもないですね!
ヒアルロン酸保湿の美容液です。
こちらもオーディナリーでは人気商品ですが、これひとつ欠点があって
美容液やファンデーションと重ねるとモロモロがでることがあるんですよね〜
ヒアルロン酸なら、他にも色々な会社が美容液やクリームを出していますし、
私も他のメーカー( ルイスヴィドマー社 )の方を愛用しています。
9 オーディナリーを代表 !【Buffet ビュッフェ 】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
オーディナリーといえば、AHAの赤いピーリングか、このビュッフェがまず目に留まる美容液かと思います。
創立者のイケメンCEOさんも、こちらには並並ならぬ愛情と自信を持っていたそう。
アンチエイジングの美容成分としてとても重要な位置にあるペプチド。
そのペプチドをバランス良く5種類も配合した美容液。
とろみのあるテクスチャーは浸透しやすく、朝夜使えて、肌がふっくらします。
とても使いやすく、是非リピしたいと思っている美容液です!
10 塗るボトックスと呼ばれる、アルジルリン
【Argirelin Solution 10% 】
塗るボトックス、、とはセンセーショナルな名前、、、ですよね。
でもこちらは、ボトックスの使用を禁止されている国、スペインで、それでもなんとかボトックスしたい!と代打的に開発された美容成分。
ボトックスは、筋肉を麻痺させることにより、それでできるシワをなくすシステム。
期待して使って見ましたが、ボトックスのような即効性は全くありません。
ただ、水のようなテクスチャーは、どの美容液の邪魔もしませんし、目元にも使え、長期的に使って行って効果があれば良いな❤︎と思いながら私は使っています。
私はリピもしている美容液です。

以上が私が実際にオーディナリースキンケアを使って見てのレポでした。
こんな人気商品の6本セットも売っていたので貼っておきます。どれも私も愛用の品なので!
↓
これはやっぱり良いセット。送料込みだしお得感。
↓
初心者セットもありました⭐︎
↓
ところで、どれを併用すればよいか難しいオーディナリー。
併用に関してまとめた私の記事がありますので、良かったら参考にしてみてください!
☆ 併用、組み合わせに関する記事はコチラ➡︎ The Ordinary. ⭕️❌リスト (クリックでシャンプ!)
インスタグラムの記事には、さらに細かい使い方や値段など、ここにない美容液もたくさんレポしているので、是非気になっている美容液はチェックして見てください❤︎ →オーディナリーマラソン
それではオペラでした❤︎
私はThe Ordinary. の大ファンで、インスタグラムの私のアカウントにて #TheOrdinaryマラソン といって、オーディナリーの製品のレポを書いています。

美容好きの人の間で大人気で、とっても気になるけれど、何を買えばいいのかわからない、、そんな方は良かったら私の記事を読んでみて、是非オーディナリーデビューしてみてください❤︎
オーディナリーとは?
オーディナリーは、カナダの天才と呼ばれる開発者が「内容が不透明なのに価格が高すぎる美容業界」に疑問をもち、だったら自分でわかりやすく良いものを、低価格で提供しようと使った会社、DECIEM(デシエム)の中のスキンケアブランド。
今日は私が今まで使ってきたアイテムたちを、簡単な使い方やレビューも含め、お届けします♪
○目次○
1 一番人気のAHA 30%+ BHA2% の通称「血みどろピーリング」
2 少しソフトな乳酸ピーリング
3 しわに効く!レチノールの美容液
4 美白の美容成分、アルファアルブチン
5 私の溺愛する高濃度ビタミンC23%
6 抗酸化に効くレスベラトロール&フェルラ酸
7 皮脂調節やニキビには、ナイアシンアミド
8 保湿といえばのヒアルロン酸
9 オーディナリーを代表する「ビュッフェ」
10 塗るボトックスと呼ばれる、アルジルリン
1. 通称「血みどろピーリング」
【AHA 30%+BHA2% ピーリングソルーション】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
こちらはAHA30%という、自宅ケアではありえない高濃度のケミカルピーリング液。
真っ赤な液体を顔に塗って10分以内に洗い流すと、びっくりするくらいペッカーンと肌が輝きます。

ピーリング液を塗ると「酸が効いてる!!」と実感できるピリピリ感があります。
夜のみの使用で、週に二回まで。
ピーリング後は、効果の強い美容液などではケアしないで、徹底的に保湿する守りのケアを心がけてください。
また、次の日は紫外線をしっかりガードしてくださいね!
(↑現在品切れの多いThe Ordinaryですが、BUYMA購入サイトは個人輸入なので入手しやすいです。ブログの最後に、買いやすいセット売りのもいくつか載せときました❤︎)
2. 少しソフトな乳酸ピーリング
【 Lactic Acid 10% + HA 】
(↑現在品切れの多いThe Ordinaryですが、BUYMA購入サイトは個人輸入なので入手しやすいです。ブログの最後に、買いやすいセット売りのもいくつか載せときました❤︎)
2. 少しソフトな乳酸ピーリング
【 Lactic Acid 10% + HA 】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
こちらは肌の薄い方や敏感肌の方にオススメの、比較的刺激の弱いピーリング。
オーディナリーには5%と10%のものがあります。
このピーリングの鍵は、
「洗い流さないこと!」
毎日使えますし、ゆっくりと乳酸の力で角質を溶かして行くので、忙しい方でも大変便利です。
レチノールや高濃度ビタミンCなどとの併用も可能です。
夜のみに使い、ピーリングの使用後日は必ず日焼け止めをしっかり塗るのがマストです!
3. しわに効く!レチノールの美容液
【Granactive Recinoido 】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
オーディナリーからは6種類のレチノール美容液が出ています。
中でも私がオススメするのは、
・Granactive Recinoid 2% Emulsion
→乳液タイプ
・Granactive Recinoid 5% Squalane
→スクワランタイプ
です。
オーディナリーには
「レチノール」と「グランアクティブ レチノイド」の二つがあるのですが、圧倒的にグランアクティブ、、の方が使い易いです。
上の2%の乳液タイプは、唯一目元の皮膚に使える美容液です。
レチノールは小じわに効果のある美容液なので、、実際小じわが一番気になるのって、目元ですよね?
だから私はこの美容液が大好き❤︎
5%の方は、もちろん最高濃度なので、レチノールコスメの好きな方は是非お試しください。
私は赤くなったり、皮剥けなどはありませんでしたが、それは肌によりけりだと思います。
4 美白の美容成分、アルファアルブチン
【Ascorbic Acid 8%+α Albutin 】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
こちらは美白の美容液。
アルファアルブチンは、日本の「江崎グリコ」が開発した成分です。
こちらはビタミンC誘導体であるアスコルビン酸も8%も配合された美容液で、朝に使うのにも適しています。
こちらは、シミやソバカスのケアには適した商品ですが、シミに対しては、私はあまり効果が実感できずでした。
ただ、朝使えるビタミン美白美容液としては、使用感も良いし、優秀だと思います。
5. 私の溺愛する高濃度ビタミンC
【VitaminC Suspension 23%+ HA 】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
こちらは、好き嫌いがビシッと別れる商品かもしれません。
ビタミンCの恩恵をビシバシ受けることができますが、デクスチャーはかなりザラザラします。
パウダーをクリーム混ぜてジャリジャリとつけている感じ。
でも私はこれで毛穴の状態が改善されましたし、長期的に使ってブライトアップした実感もあります。
初めはピリピリとしますが、それは完全に想定内で大丈夫。
衣服や寝具に着くとオレンジ色に変色することもあるので、「ビタミンマスク」として、数十分顔に塗った後、お風呂で洗い流して、そのあとは他のスキンケアを、、なんてことも私はしています。
6 抗酸化に効くレスベラトロール&フェルラ酸
【Resveratrol 3% + Ferulic Acid 3%】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
こちらはオーディナリーが力を入れている、肌の抗酸化に特化されて作られた美容液。
私はドイツに住んでいて、店舗で実際にオーディナリーの購入ができるのですが、
そこの神BAさんが、
「これは外から肌にかかる環境ストレスもガードするのよ。なくてもいいけど、長い目で見て取り入れたほうがいいケア!」
と言っていました。
ビタミンC誘導体で、ブライトアップの効果もあるそうです。
即効性は感じませんが、日焼けどめを塗る前の、日中の最後の美容液として使っています。
7 皮脂調節やニキビには、ナイアシンアミド
【Niacinamide 10% + Zinc 1%】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
ナイアシンアミドはビタミンBの一種で、皮脂調節やニキビケアに特化した美容液。
また、皮脂毛穴にも効果があります。
こちらはヨーロッパでは大変人気の美容液となっていて、店舗でもよく売り切れているのをみます。
私の友人で、長年ニキビ肌に悩んでいた友人がいるのですが、皮膚科に行ったりいろいろ対処していたけれど、この美容液を使うようになって本当に肌が綺麗になって。
肌のタイプやニキビの原因は人それぞれなので、これがみんなに効く!訳では絶対ありませんが、選択肢の一つにしてもよいですよね!
ナイアシンアミドは、他に併用を避けるべき美容液もたくさんあるので、どうぞ私の♯オーディナリーマラソン(←クリックでジャンプ!)を参考にしてみてください。
(↓ナイアシンアミドが入ったお得なセットがありました)
8 保湿といえばのヒアルロン酸
【Hyaluronic Acid 2% + B5】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
こちらは言うまでもないですね!
ヒアルロン酸保湿の美容液です。
こちらもオーディナリーでは人気商品ですが、これひとつ欠点があって
美容液やファンデーションと重ねるとモロモロがでることがあるんですよね〜
ヒアルロン酸なら、他にも色々な会社が美容液やクリームを出していますし、
私も他のメーカー( ルイスヴィドマー社 )の方を愛用しています。
9 オーディナリーを代表 !【Buffet ビュッフェ 】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
オーディナリーといえば、AHAの赤いピーリングか、このビュッフェがまず目に留まる美容液かと思います。
創立者のイケメンCEOさんも、こちらには並並ならぬ愛情と自信を持っていたそう。
アンチエイジングの美容成分としてとても重要な位置にあるペプチド。
そのペプチドをバランス良く5種類も配合した美容液。
とろみのあるテクスチャーは浸透しやすく、朝夜使えて、肌がふっくらします。
とても使いやすく、是非リピしたいと思っている美容液です!
10 塗るボトックスと呼ばれる、アルジルリン
【Argirelin Solution 10% 】
(↑写真をクリックするとインスタでの詳細記事が読めます。)
塗るボトックス、、とはセンセーショナルな名前、、、ですよね。
でもこちらは、ボトックスの使用を禁止されている国、スペインで、それでもなんとかボトックスしたい!と代打的に開発された美容成分。
ボトックスは、筋肉を麻痺させることにより、それでできるシワをなくすシステム。
期待して使って見ましたが、ボトックスのような即効性は全くありません。
ただ、水のようなテクスチャーは、どの美容液の邪魔もしませんし、目元にも使え、長期的に使って行って効果があれば良いな❤︎と思いながら私は使っています。
私はリピもしている美容液です。

以上が私が実際にオーディナリースキンケアを使って見てのレポでした。
こんな人気商品の6本セットも売っていたので貼っておきます。どれも私も愛用の品なので!
↓
これはやっぱり良いセット。送料込みだしお得感。
↓
初心者セットもありました⭐︎
↓
ところで、どれを併用すればよいか難しいオーディナリー。
併用に関してまとめた私の記事がありますので、良かったら参考にしてみてください!
☆ 併用、組み合わせに関する記事はコチラ➡︎ The Ordinary. ⭕️❌リスト (クリックでシャンプ!)
インスタグラムの記事には、さらに細かい使い方や値段など、ここにない美容液もたくさんレポしているので、是非気になっている美容液はチェックして見てください❤︎ →オーディナリーマラソン
それではオペラでした❤︎
コメント